【DIY施工例】埼玉県新座市Y様邸 インプラス
更新日:
内窓おすすめ記事
-
1
-
内窓と断熱・結露~嫌な窓の結露には高断熱ペアガラスがオススメ
窓の結露 結露は、家の中において様々なトラブルを引き起こします。窓周りならカーテンがビショビショになったり、窓枠、壁紙などがカビたりします。カビを放置するとダニの発生につながることもあります。また濡れ ...
-
2
-
内窓Howto~インプラスのふかし枠が仕様変更されました!
インプラスふかし枠の仕様が変更されましたのでご案内します。 インプラスのふかし枠 インプラスふかし枠20mm・40mm・50mmサイズのコーナーカバーの取付け方法が簡単になりました。 ※ふかし枠70m ...
お客様より
今回、アルゴンガスグレードアップキャンペーンを機会に、DIYで5窓取り付けました。
以前DIYで設置した時に、ネジ頭をつぶしたことがあったので、今回は電動ドライバーで下穴を確実に開け、ハンドドライバーで丁寧に締めました。
内開き窓の立て枠は1mm余裕があったので、隙間テープを枠の端に貼り付けて設置しました。
断熱効果はてきめんで、窓からの冷気をシャットアウトできました。
この度はありがとうございました。
内窓クラブより
DIYでのご利用、誠にありがとうございます。
上げ下げ窓に、インプラスの開き窓をお取り付け頂いております。
以前ネジ頭を潰してしまわれたとのこと、窓の木枠は素材によってかなり硬いこともございます。最近の窓枠は、MDFという樹脂と木粉を混ぜた素材に、樹脂化粧シートがかかったものであることが多く、すっとネジが入るかどうか実際にネジを打ってみないとわかりません。やはり最初は下穴を開けて頂いたほうが安全で見た目もキレイに納まりますね。
ドリルやインパクトドライバーなどの使い方や、ネジの打ち方などについても、今後記事として取り上げていく予定でございます。今回いただきましたご意見もDIYでのお取り付けハウツー記事作成の参考とさせていただきます。
Y様、コメントとお写真をいただきまして、誠にありがとうございます。
アルゴンガス入りのペアガラスで、お住まいがより快適になりましたら幸いです。
また機会がございましたらぜひご利用下さいませ。よろしくお願いいたします。