マンションの騒音対策
そもそも防音するにはどんな手段があるのでしょうか。まずは原因である「騒音」とは何かを考えてみましょう。
騒音の種類
一般的な騒音とは、大きく分けて2種類に分けられます。「空気音」と「固体音」の2つです。
空気音とは
人の話し声、テレビの音、車の音など、空気を伝わって聞こえる音のことです。窓の外から聞こえてくる音はほぼ空気音です。
固体音とは
天井から聞こえる上階の住人の足音や排水管の音、エレベータ音、洗濯機の音など、直接配管や床などが振動することで、糸電話のように伝わる音です。
マンションにおいてはこの2つが概ね騒音の原因となっています。まずは空気音について見てみましょう。
空気音を防ぐには
空気音は空気伝播音とも呼びます。空気の中を伝わって届く音です。これを防ぐためには、「遮音」と「吸音」が有効です。
「遮音」の手段として、「内窓」の設置がおすすめです。内窓はサッシの隙間を減らし気密をアップする効果があるため、窓から出入りする音を軽減させます。また、内窓に使われるガラスも薄いものを選ぶと、騒音がガラスを通過して室内に侵入してしまうため、(図A)内窓に入れるガラスは防音用の「防音合わせガラス」や「透明5mmガラス」など、一枚板で厚みのあるものを選ぶのがオススメです。内窓を設置することで、部屋に入ってくる音と、自分の部屋から外に出る音との両方が減少します。
一方、「吸音」は「反響する音を吸収し、減衰させる」という防音手段です。
音は、基本的にまっすぐ直進するため、窓から入ってきた音が壁や床で何度も反射し、それが重なり合って最初の音よりも増幅されたものが耳に入ってきます。これが「反響」です。この反響を抑えるには、たくさん穴のあいた構造のもので音のはね返りを吸収するのが有効です。有孔ボード、またはグラスウールやスポンジのような繊維状の物体が音を吸収しやすいとされます。
吸音対策をすると、壁や床で反射する音を吸い込むため余計な反響音が減り、総合的な音の聞こえ方が小さくなります。
吸音材としてオススメなのは下記商品です。内窓と合わせて使用すると効果が高まります。
吸音パネル・吸音マット 「フェルメノン」
壁や床に設置することで、吸音するパネルです。テレビの裏やピアノの裏などに置くと、反響を抑えて雑音を減らし、音をクリアにしてくれます。オフィスにもリビングにも使えるカラフルラインナップが魅力です。
固体音はどうやって防ぐ?
固体音は、固体伝播音とも呼びます。これは直接配管などを伝わって来る音で、振動を伴います。これは窓を通って聞こえてくる音ではないため、内窓のみでは防ぐことは難しくなります。また遠くから配管や壁などを伝わってくるため、どこから聞こえるか特定するのが難しい音です。こうした音は、音を出す側が気をつけて防ぐのが効率が良い対策になります。子供の走り回る足音などは、カーペットを敷き詰めることで抑えることができます。
壁や配管については、振動しないようにすれば音の伝達は弱まりますが、これには振動に詳しい防音の専門家の施工が必要になりますので、DIYでの防音施工は難しいかもしれません。ただ、音の発生元側で音を出来るだけ抑えるという点では、下記の商品がオススメです。
静床ライト
防音性とクッション性を併せ持つ「防音タイルカーペット」です。厚みがあり、階下に響く音を和らげてくれます。
https://house-cd.com/products/list.php?category_id=290
まとめ
まずは自分の困っている騒音の種類がどんなものかを把握しましょう。把握した上で、それぞれの対策を立てると効果的です。
内窓が「防音に有効である」とされるのは、先述のように「空気音の入り口となるサッシの隙間を減らす」からです。また、騒音の音域に合わせてガラスの種類を変えることができ、効率よく遮音できます。内窓と吸音材の併用が有効です。
固体音については出来るだけ発生源で対策を立ててもらうことが重要となります。天井や配管を通って聞こえる固体音は、発生源の特定が難しく、防音対策が容易ではない場合もあります。やはりマンションという集合住宅の中ですから、いざ騒音に困ったときに、気軽に相談できるご近所さんがいると安心ですよね。そうした関係があれば、騒音で困っていても、一言注意するだけで解消されるかもしれません。不必要なトラブル回避のためにも、日頃のご近所付き合いも大切ですね。
内窓についてのご相談は、激安内窓クラブへお寄せください。「こういう騒音に困っている」「こんな音を防ぎたい」というお問い合わせ、ご相談、なんでもお伺いいたします!
是非防音の一助に、内窓をお役立てください。