樹脂製の内窓インプラス
リクシル製の内窓インプラスは、取付枠やガラスを囲む框(かまち)等の主部材が「硬質塩ビ」という樹脂で出来ています。
なぜ一般的な住宅の窓は多くがアルミ製なのに、内窓インプラスは樹脂で出来ているのでしょうか?その理由をご紹介します。
内窓インプラスが樹脂製である理由
それは「樹脂という素材の断熱性がとても高いから」です。
アルミと樹脂でどれくらいの性能の違いがあるのかといいますと、こちらの表をご覧ください。
各種材質の熱伝導率
材質名 | 熱伝導率(W/m・ K) |
アルミニウム | 221 |
鉄 | 84 |
コンクリート | 1.63 |
ガラス | 1.00 |
PVC樹脂(塩ビ) | 0.17 |
参考:「AGCガラスプラザ ガラスの豆知識 結露について(1)」より
アルミは非常に熱を伝えやすく、樹脂は熱を伝えにくい素材なのです。
樹脂の性質を利用した生活用品

内窓インプラスも樹脂の性質を利用!
住宅においては採光や採風のため不可欠な「窓」ですが、一般的な住宅の窓は多くがアルミ製です。
アルミ製の窓は熱を伝えやすく、アルミ部分を伝いお部屋の暖かさが外に逃げてしまいます。
一方、内窓インプラスが樹脂製なのは「熱を伝えにくい」性質によりお部屋の暖かさを外に逃しにくくなるからです。
内窓インプラスの有無で大きく変わるお部屋の暖かさ
「窓から熱が逃げる」とは
原則的に、熱は暖かい方から冷たい方へ流れます。そのため、熱を伝えやすいアルミ製の窓が熱の出口となってしまいます。
下図は内窓インプラスなし(アルミ製の窓のみ)の場合と、内窓インプラスを取付けた場合の窓の温度比較です。

LIXILインプラスカタログより
内窓インプラスなし(アルミ製の窓のみ)の場合、熱が伝わって外へ出ていってしまうため、窓全体が冷えています。
一方内窓インプラスありの場合は、熱を伝えないため窓が冷えていません。
アルミの窓に樹脂の内窓インプラスをつけると、この図のように熱の出口を塞ぐことができるんです。
ではお部屋全体の暖かさはどう変わるかを見てみましょう。
動画で見る樹脂製内窓インプラスの効果
こちらはLIXIL公式チャンネルの内窓インプラス動画です。
内窓インプラスなしとありのケースでそれぞれ部屋の冷え方と暖まり方の推移を視覚的にご紹介していますのでご覧ください。
暖かさを逃さない内窓インプラス
下図は動画内で示された「室内の暖まり方」を比較したサーモグラフィーです。

【LIXIL】インプラス温度シミュレーション動画_LDK編より
内窓インプラスなしの場合は、熱を伝えやすいアルミの窓から室内の暖かさが逃げてしまうので、エアコン周辺以外は暖まっていません。
内窓インプラスありの場合は、樹脂製の内窓インプラスがアルミの窓を塞いでいるため、室内の暖かさが逃げず、熱がムラなく広がっています。
内窓インプラスの有無によって、たった一時間でここまで暖かさに違いが出ます。
このように熱が逃げる出口を塞ぐのに適した素材として、樹脂が選ばれているんですね。
特長
内窓インプラスに使われる樹脂はこんな素材です
丈夫で長持ち!
内窓インプラスに使われる樹脂は、「硬質塩ビ」(ポリ塩化ビニル・PVC)と呼ばれるもので、水道管などにも使われるとても丈夫な樹脂です。
どんな素材でも使い続けるうちに疲労が蓄積し、強度が低下してしまうのですが、塩ビは疲労に強く、強度が低下しにくいことが長所です。
繰り返し開け閉めしても、摩擦等によって強度が落ちることはありません。
また耐候性に優れ、30年~50年という耐用年数を持っています。
だから「樹脂ってプラスチックでしょ?耐久性は大丈夫?」というご心配は無用です!何十年単位で、しっかり窓として機能してくれます。
内窓インプラスの樹脂には防汚効果も!
樹脂(プラスチック)は静電気で帯電しやすいため、ホコリを引き寄せてしまう性質があります。
しかし内窓インプラスは、帯電を防ぐ素材を練りこんだ新素材の樹脂を採用。
ホコリや汚れが付着しにくい「ダストバリア」という効果を持っています。この効果がホコリを付着しづらくさせ、普段のお手入れを楽にしてくれます。
ホコリがつきにくい、汚れにくいというのは、長年使ってみて初めてわかるもの。
この効果、意外に知られていませんが、とっても優れた効果なんです!
まとめ
現状一般的な既築住宅においては、窓がアルミ製であることがほとんど。「古い家だから寒くて当たり前、仕方ない…」とお考えの方、そんなことはありません!
樹脂製内窓インプラスを設置すれば、アルミ製窓の断熱性がぐんと向上。内窓インプラスがお部屋を暖かく保ち、快適にしてくれます。
また、内窓インプラスはDIYでの取付けも可能です。実際に取付けたお客様からも、「意外に簡単だった」「もっと早くつければよかった」というご感想を多数いただいております。
ぜひ一度内窓設置をご検討ください。
内窓インプラスはDIY(自分で取付け)がおすすめ!
【DIYはまず採寸から!窓の測り方はこちらから】
-
引き違い窓 採寸の極意教えます
引き違い窓の採寸の極意教えます 本記事では、内窓(引違いタイプ)の採寸方法についてご案内します。手順に沿って進んで頂ければ、ご自身で内窓の採寸が可能です。 採寸に必要な道具 採寸に必要な道具 必須 ...
続きを見る
窓のサイズがわかれば、内窓インプラスのお値段がすぐわかる!
ハッピーコーポレーションは、内窓インプラスのDIY商品販売及び取付け施工を行っております。
お気軽にお問い合わせください。
■お問い合わせはこちらから
激安内窓クラブ お客様窓口
フリーダイヤル:0120-1134-37
メールアドレス:customer@happycorp.co.jp