この記事では、内窓インプラス【開き窓タイプ】の枠の取付け方法についてご案内しますので、内窓インプラスの取付けを検討されている方はご参考にしてください。
開き窓タイプ取付け動画
内窓インプラスを取付けするときに用意するもの
内窓インプラスを取付けるときは、プラスのドライバーと電動ドライバーを用意します。水平器や曲尺があると取付ける枠の傾きなどが確認できるので便利です。

必要な道具
- プラスドライバー
- 電動ドライバー
- 水平器(あると便利)
- 曲尺やコンベックス(あると便利)
- 下穴用ドリル2ミリ(あると便利)
窓枠の寸法差やたわみを確認する
内窓インプラスを取付ける窓枠の寸法差やたわみを確認します。窓枠の寸法差やたわみが限度を超えている場合は、窓枠との間に市販の木材や施工調整用スペーサー(有償品)を入れて、内窓インプラスの枠を水平・鉛直に取付ける調整をします。

窓枠の寸法差

窓枠のたわみ
開き窓の枠を取付ける
枠の取付け手順
- 1.縦枠を取付けます。
- 2.上下枠を取付けます。
- 3.戸当り材を取付けます。
1.縦枠の取付け
縦枠は、吊元側とハンドル受け側で形状が異なります。

吊元側の縦枠(内観左吊元)

ハンドル側の縦枠(内観左吊元)
窓枠に縦枠をはめ込み、ねじで固定します。縦枠の位置は、図のように外窓の室内側から一定になるようにします。

縦枠の取付けイメージ

縦枠の位置
縦枠を付属のトラスタッピンねじ(Φ4.0×25)で固定します。ねじの締めすぎに注意します。

縦枠のねじ止め

ねじの締めすぎで貫通した縦枠
ねじ止めが不安な方やねじがスムーズに窓枠に入らないときは、下穴用ドリルで取付け穴位置に下穴をあけてください。
付属の特平タッピンねじ(Φ4.0×35)で丁番・ハンドル受けを固定します。ねじの締めすぎに注意します。

丁番の固定

ハンドル受けの固定
丁番固定ねじ・ハンドル受け固定ねじは必ず取付けてください。ガラス障子が脱落する原因となります。

縦枠取付けの完了
縦枠の取付けが完了しました。
2.上下枠の取付け
開き窓タイプの場合は、上下枠に区別はありません。テラスドアタイプの場合は、「吊り下がり防止車受け」のある枠が下枠になります。

上下枠

テラスタイプの下枠

上下枠の取付けイメージ
縦枠の間に上下枠をはめ込み、ねじで固定します。

縦枠と上下枠のつなぎ目
縦枠と上下枠のつなぎ目に段差がないように取付けます。
上下枠を付属のトラスタッピンねじ(Φ4.0×25)で固定します。ねじの締め過ぎに注意します。

上枠のねじ止め

下枠のねじ止め
ねじ止めが不安な方やねじがスムーズに窓枠に入らないときは、下穴用ドリルで取付け穴位置に下穴をあけてください。

上下枠取付けの完了
上下枠の取付けが完了しました。
3.戸当り材の取付け
戸当り材は、縦枠用と上下枠用が2本ずつあり、上下用の端部には「すき間ふさぎ」が付いています。また、縦枠用と上下用で長さが異なりますので、長さを確認して取付けます。

上下枠用の戸当り材

縦枠用の戸当り材
戸当り材を①上下→②縦の順に取付けます。

戸当り材の取付けイメージ

戸当り材の取付け

当て木の例
※かたい場合は当て木をしてハンマーでたたいて取付けます。
樹脂面をハンマーで直接たたかないでください。樹脂が割れるおそれがあります
戸当り材の取付けが完了しました。
まとめ
いかがでしたか?
内窓インプラス-開き窓タイプ-の枠の取付け方法についてご案内してきました。
テラスドアタイプの場合も同様の取付け手順です。
「戸当り材」は、一度取付けてしまうと取外しが困難な部材です。枠を固定するねじは戸当り材で隠れてしまうので、戸当り材を取付ける前に、枠の取付け位置やねじの締め忘れを確認してください。
その他、ご不明点や気になることがございましたらお問い合わせください。
激安内窓クラブ お客様窓口
フリーダイヤル:0120-1134-37
メールアドレス:customer@happycorp.co.jp
STEP2 ガラス障子の吊込み記事はこちらから
-
内窓DIY動画~【内窓インプラス-開き窓-】取付けSTEP2:ガラス障子の吊込み
この記事では、内窓インプラス【開き窓タイプ】のガラス障子の吊込み方法についてご案内しますので、内窓インプラスの取付けを検討されている方はご参考にしてください。 STEP1 開き窓タイプの枠の取付け記事 ...
続きを見る
