入隅の窓(壁際に取付いている窓)へのインプラスの取付け方をご紹介します。
入隅の窓へのインプラスの取付け方
通常の取付け方法
インプラスの引違い窓の枠サイズは約70mmです。有効寸法(窓枠寸法)が70mm以上あれば、引違い窓の枠は窓枠内に取付けることができます。
FIX窓や開き窓は、有効寸法が55mm以上あれば、窓枠内に取付けることができます。
※クレセントの干渉が気になるときは、クレセントを避けた位置から有効寸法をご確認ください。
■参考記事
内窓Howto~クレセントの干渉を確認する 1
本記事では、内窓を採寸する際に確認が必要なクレセント(外窓の鍵)の干渉についてご案内いたします。 クレセントの干渉を確認する クレセントの干渉とは 重要! クレセントの干渉とは、内窓の取付け位置が外窓 ...
続きを見る
有効寸法が不足する場合は?
有効寸法(窓枠寸法)が不足する場合は、ふかし枠(20・40・50・70mmの4サイズ)を取付け、有効寸法の不足分を補います。
■参考記事
内窓のギモン~ふかし枠ってなに?【どんなもの?どんな時に使うの?】
「ふかし枠ってなに?」 「ふかし枠は必要なの!」 「ふかし枠はどこに付けるの?」 激安内窓クラブでは、このような内窓インプラスのふかし枠(有償品)に関するお問い合わせをいただきます。 この記事では、内 ...
続きを見る
ふかし枠採用上のご注意
入隅箇所にふかし枠を取付ける場合は、入隅箇所の寸法確認をします。ふかし枠を取付けるのに必要な寸法(壁面から窓枠の内側までの距離)は28mm以上です。
入隅箇所の寸法が28mm以下の場合は、「ふかし枠カバー材」が壁面と干渉するため、その箇所はふかし枠の取付けができません。
ふかし枠の金属の芯材(補強部材)の上に樹脂のカバー材をかける際、カバー材は芯材の外側を回り込むように取付きます。この時カバー材が壁面に当たると取付けられません。
カバー材を取付けるためのゆとりが28mm以上必要となります。
入隅箇所の寸法が28mm以下の場合は、「ふかし枠カバー材」が壁面と干渉し、ふかし枠の取付けができません。
ふかし枠の取付けができないときは?
入隅箇所の寸法が28mm以下の場合は、その箇所は市販の木材で代用します。
※木材はホームセンター等で別途ご用意ください。
木材の奥行寸法は、ふかし枠のサイズに合わせます。木材を使用した場合、木材側の角にはコーナーカバーの取付けはできません。
室内から見て右側のふかし枠を木材で代用した取付け例です。木材の色が気になる方は、お好みに合わせ塗装や木口テープなどで仕上げてください。
こんなときはどうするの?
有効寸法が不足する場合の対処方法についていくつかご紹介します。
まとめ
激安内窓クラブでは、インプラス取付け可否の無料診断をしております。DIY取付けにチャレンジしたいけれど、取付けられる窓かどうかわからないという方は「内窓取付け写真判定サービス」をご利用ください。